ブログ内検索

2025.05.24

【D.C.WHITE ディーシーホワイト】自宅で洗濯可能!イージーケアな大人ニットポロ

こんにちはこんばんは。鈴木です。

 

明日までリゾルトとファーイーストマニュファクチャリングのイベント開催中です。

 

お近くの方は是非店頭へ。遠方の方はオンラインストアをご利用下さいませ。

 

来週末からはインディアンジュエリーのイベントも控えておりましてバタバタです。

 

本日はサクッとご紹介。

 

こちら。

 

【D.C.WHITE】CLASSIC RUGGER KNIT – NAVY 17,600円

 

 

 

【D.C.WHITE】CLASSIC RUGGER KNIT – WHITE 17,600円

 

 

 

【D.C.WHITE】CLASSIC RUGGER KNIT – BORDER 17,600円

 

こちらはディーシーホワイトのニットポロ。

 

ラグビーシャツのデザインをベースに上質なニットポロに落としこまれています。

 

ガチのラグビーシャツ程ラフな雰囲気ではなく上品さと丁寧さが掛け合わされた一枚。

 

 

 

何がいいって、自宅で洗濯可能なイージーケアを実現。

 

サマーウールとポリエステルを交撚したハイブリッド糸を使用。

 

サマーウールの通気性と弾力、ポリエステルの柔軟性と控えめな光沢を併せ持ち、肌離れが良くドライタッチで軽いという特徴があります。

 

度詰めで編みたててあるのでウールのチクチク感は抑えられ快適。型崩れもしにくく、毛玉にもなりづらい構造という仕様。

 

自宅で気軽に洗えて、型崩れもしづらいというのは嬉しいポイントですよね~。

 

では着てみますね。

172センチ60キロでサイズ「M」を着用。少しゆったり目のサイズです。

メーカーサイドで「S」は生産されておらず「M」と「L」のみの展開。私は「M」で全然許容範囲内のサイズ感。

いい意味で今っぽい雰囲気のサイズかと。極端にボトムが細くなければ私ぐらいの体型でも「M」で着て頂けると思います。

 

 

色違いのネイビーはこんな感じ。

そこまで太くもないE&Sのピケの5ポケットにもこれ位のバランスで着れます。

ネイビーボディーに白の襟が良いですね~。一番ラグビーシャツの雰囲気を踏襲しているのがこのネイビーですね。

 

 

最後がボーダー。

こちらはバリーのカーキを合わせてみました。バリーの腰回りとワタリ幅であれば余裕のバランスです。

無地も良いですがこのボーダーも凄く良いですね。

鹿の子やジャージー生地のポロと比べると上品な雰囲気が漂いますね。クラシック過ぎないのも〇。

 

 

 

裾をパンツにインするともっと今風?な雰囲気に。

これはこれでアリな感じ。

 

 

残り僅かになったバリーのウールトロピカルと凄く相性良かったです。

サイズというか上下のシルエットバランスは勿論なんですが、素材の相性も良かったですね。

私はこの手の上下で着るときは小奇麗な印象になり過ぎるのが嫌なので、BBキャップやスポサン履いてカジュアルな要素をプラス。

昔からウールスラックスにスポサンやビーサンを合わせるのが好きです。

私、スポサンはチャコ派。しかも「Z/1」ではなく「Z/2」。かれこれ20年以上愛用していて今ので3代目。

勿論、レザーシューズやスニーカーにも間違いなく合います。あくまで私の好みのお話でした。ご参考まで。

 

 

 

 

最近、この手のニットポロを展開していなかったので凄く新鮮に感じました。

 

以前はジョンスメドレーや欧州のインポートニットブランドを展開していましたがここ数年はお休み中。

 

アレはアレで凄く良いですが、こちらのニットポロはもっとライトな気持ちで着て頂けると思います。

 

イージーケアでご自宅で洗濯しても見た目の雰囲気も変わりづらいですからね。

 

ポリエステルが混紡されているメリットを最大限に活かしてます。

 

ご自宅での洗濯ですが、手洗いもしくは洗濯機の弱水流でネットに入れて単品洗い、軽めに脱水して平干しがオススメです。

 

 

 

良くも悪くも今っぽい雰囲気なので好みは分かれるかもしれませんが、これから本格的な夏を迎えるにあたってオススメのニットポロをご紹介させて頂きました。

 

オンラインは下記からどうぞ。

 

【D.C.WHITE ディーシーホワイト】自宅で洗濯可能!イージーケアなニットポロ←クリック or タップ

 

 

 

 

 

 

ポロシャツの定番中の定番「ラコステ」は来週入荷予定。

 

「ラコステ一択」という方、お待たせしました。

 

勿論、今年もフランスで販売されている本国モノをご用意。

 

こちらもお楽しみに!

 

鈴木