こんにちはこんばんは。鈴木です。
本日から27日まで開催中のアメリカンオプティカルのモアバリエーションイベント。
初日の本日は輸入元代理店のスタッフさんが在店しておりますのでフレームの調整やレンズの相談など眼鏡に関する事であれば細かい対応が可能です。
本日のみアポイントのお客様優先ですが、アポなしでも対応可能な時間帯もございますので是非ご来店下さいませ。
では早速ですが、私のオススメモデルを数点ご案内させて頂きます。
まずはこちら。
アメリカンオプティカルが1950年代にリリースした型のリモデル「Times タイムズ」。近年新たなデザインチームと職人により過去の名作を研究して復刻。リリース当時から半世紀以上の時を経て、人間工学に基づいたフィッティングと設計を行いアップデート。時代に合わせて常にアップデートする姿勢は、長く愛される定番的なアイテムにおいては必要不可欠。そういう姿勢だからこそ「現存する最古の眼鏡メーカー」としての地位を確立し続けているのだと思います。
かけてみますね。
こちらはクリアフレームにグリーンのレンズが入ったサングラス仕様。
その他のカラーだと、
このタイムズという形はサングラスでも眼鏡でもどちらでも使いやすいデザイン。日常的に使いたいという事であれば眼鏡用途でも凄くオススメのモデルです。
眼鏡用途でお探しであれば、クリアレンズ(デモレンズ)が入っているのもございます。
眼鏡としても凄く良いです。
もう1型オススメの形がコレ。
その名も「Explorer エクスプローラー」。ネーミングだけで必然的に愛着が湧いちゃいます。こちらは1960年代のベストセラーデザインのセーフティーグラスを基に復刻したモノ。アメリカンオプティカルのセーフティーグラスと言えば「F9800」という品番のモデルが有名。ヒンジ部分に「AO」の飾り鋲がデザインされたあのモデルですよね~。
私だけでなく誰もが名品と認識するアメリカンオプティカルを代表するモデルです。
スタイルや人を選ばないクセのないデザイン。控えめな印象で日常的にかける眼鏡用フレームとしてかなり優秀。
かなり使いやすい印象なので日常的なギアとしての用途には最高の一本。服装も選ばないですしね。とりあえず何も考えずに毎日かけるならコレ。そにしても「AO」の飾り鋲が堪らんっすね。
もう一本、眼鏡用途としてオススメなのがこちら。
その名も「Sirmont サーモント」。こちらは1950年代初頭に発表されたデザイン。普遍的でクラシックな雰囲気を保ちながらも現代的な顔立ちにフィットするようにアップデートされています。
黒人解放運動の指導者マルコムXが着用していた事でも有名。当時ヒンジ部分の飾り鋲の羽ばたく翼のデザインをいたく気に入り好んで着用していたモデルのようです。アメリカンオプティカルが誇る歴史的傑作フレーム。
アメリカンクラシックなスタイルを愛する方には是非オススメしたいモデルですね。
コレをかけるだけで全体の雰囲気がグッとクラシックになります。ある意味ズルイ眼鏡と言えます。
こちらは色違い。
取り急ぎざっくりとオススメの3モデルをご紹介しましたが、イベント期間中は他にも豊富なラインナップがございます。
そうなんです。
アメリカンオプティカルの歴史的名品はまだまだ沢山あるんです。
ジョンFケネディーが愛用していた事で有名な「Saratoga サラトガ」や、
NASAからの依頼で開発した月面探査クルーの為のサングラス「Original Pilot オリジナルパイロット(当時はFG-58)」やアメリカ軍のパイロットの為に開発された「General」など。
長い歴史と確かなクオリティーだけにUSミリタリーへの供給や偉人、映画俳優の着用など話題に事欠かない老舗眼鏡メーカー。
現存する最古の眼鏡メーカーというのも頷けます。
加えてアメリカ製だっていうんだからある意味驚き。この時代にアメリカ製の眼鏡がまだある事自体に驚きましたね。
そりゃ、数年振りに眼鏡(サングラス)をお店で展開するきっかけにもなりますよね。
普段から眼鏡をかけている方もそうでない方も是非この機会にアメリカンオプティカルをお試し下さい。
眼鏡って洋服以上に試着が大切です。
私も過去に何度も経験ありますが、結果的に当初自分がイメージしていた眼鏡とは全然違うものを選ぶ事が多々あります。
イメージしていたモノを試着してみたらしっくりこず、全然イメージしていなかったモデルが意外としっくりきたり。
それぐらい実際にかけてみてどんな雰囲気かを見ないと分からないのが眼鏡だと思います。
是非色々なタイプをお試し頂きベストな一本を見つけてくださいねっ。
かくいう私も今回のイベントの準備中に恐らく似合わないだろうな~って先入観を持っていた「オリジナルパイロット」をかけてみたんですっ。
そしたら意外と似合うじゃんって・・・。この手のヤツは昔から苦手意識があって試す事すらしていなかったのですが・・・。
分からないもんですね~。やはりかけてみるのが一番。自分がイメージしたものと全く違うモノが凄く似合ったりするんすよっ。
何事も経験ですよね。試ず事もせずに分かった風になっていた自分自身を反省しました。。。
皆様も先入観にとらわれず色々と試してみて下さいねっ!
ここで私から洋服屋が考える眼鏡選びの注意点をお伝えしておきます。
試着時には顔だけしか映らない鏡で見るのではなく、全身が映る鏡で全体像をしっかりと確認して洋服とのバランスも見る事が重要。
ウチだけに限らず他のお店などで眼鏡やサングラスを検討する時は必ず全身映る鏡で確認した方が良いですよ。
私、過去にそれで失敗した経験アリです(笑)。
勿論、当店ではそんな事はないよう全身での確認、及び洋服までトータルでご提案できるよう皆様の眼鏡(サングラス)選びをサポートさせて頂きます。
それでは皆様のイベント期間中のご来店をお待ちしております!
エンジニアドガーメンツ、ワーカーズの新作もご覧頂けます。
鈴木